サステナブルな野菜のサブスク7社比較»確認する

【意味ない?】有機野菜の5つのデメリットを食品開発のプロが徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「有機野菜はおいしいって言ってるけどほんと?」

「逆にカラダに悪かったり、効果がなかったりして…。」

「なんか胡散臭い商品が多いよな」

巷でよく見るオーガニックや有機を名乗る野菜。本当に安全なのか不安になることも。

ユウ

実は有機野菜は無農薬であることを保証していません!

なぜなら、有機野菜は一定のルールを守った野菜が認証される制度に過ぎないからです。

今回は有機野菜のデメリットを5つ徹底解説します。

サクサク解説していきますので、ぜひ最後までお読みください。

読みたい場所をタップ

有機野菜とは?→有機JAS認証を取得した野菜のこと

有機野菜とは

有機野菜とは、種まき、または植え付け前2年以上農薬・化学肥料不使用の畑で栽培され、かつ認証機関による有機JAS認証を受けた農産物です。

>>有機食品の検査制度について(農林水産省)

例えば、有機野菜の宅配サービス「坂ノ途中」では葉野菜やきのこなどで有機JASマークが入っています。

ルッコラ
有機JASのルッコラ
有機しいたけ
有機JASのしいたけ
ユウ

一方で、有機野菜は一部使って良いと許可がある農薬もあり理解が難しい…

約40種も許可されています!

有機JASは完全無農薬であることは保証されているわけではなく、リストに記載されている農薬は使っても良い。

逆に言うと、認証さえ受ければ有機JASマークがをつけたり、有機やオーガニックが名乗れたりします。

ユウ

矛盾が多いので個人的にはあまり認証にこだわる必要がないし、意味ない気もします!

有機野菜の5つのデメリット

デメリット

というわけで早速、有機野菜の5つのデメリットです。

  1. 有機JAS認証コストが高い
  2. 完全無農薬ではない
  3. 有機だからおいしいはウソ
  4. 害虫などの持ち込みあり
  5. 有機野菜だから環境に良いはウソ

順番にサクサク解説していきますね。

デメリット1.有機JAS認証コストが高い

実は認証コストは都道府県や認証機関によって違います。

ユウ

役所は数万円レベルですが、専門の認証機関だと30万円を超えることも…。

認証コストが高いことで、我々も高い価格でオーガニック野菜を購入することに。

認証による安心感もありますが、認証されていなくても同等レベルの野菜もたくさん存在します。

有機野菜の面積の上昇推移

引用元:農林水産省「有機農業をめぐる事情」
ユウ

むしろ、認証取得ぜずに有機農業を進めている土地の方が増えています!

例えば、坂ノ途中という有機野菜をメインに宅配しているサービスでは、

認証の有無に関わらず農家と向き合っておいしくてサステナブルな野菜を選定しています。

デメリット2.完全無農薬ではない

サクッと動画でチェックするのもOKです

冒頭にも述べましたが、有機野菜は完全無農薬ではありません。

ユウ

意外と誤解されるんですよね…。

有機野菜は少なくとも使用される農薬は限定されますが、適正に農薬を使った野菜と同じくらい安全です。

そもそも有機とは?

漢書の「天地有機(天地に機あり)」から付けられたと言われています。「機」とは英語でメカニズム、システム、日本語ではからくり、装置という意味です。

つまり、からくりや仕組みを理解した農業ということで、決して安全や無農薬という意味につながりません。

有機的と辞書を引くと、「有機体のように、多くの部分が緊密に連関をもちながら全体を形作っているさま」とあり、安全とは全くの無関係です。

ユウ

本で学ぶのも理解しやすいですね!

著:岡本よりたか
¥970 (2024/11/14 19:43時点 | Amazon調べ)

デメリット3.有機だからおいしい!はウソ

野菜がおいしいのは有機だからではありません。

なぜなら、野菜がおいしくなる要因は旬、品種、鮮度だからです。

例えば、大根が美味しいのは旬の冬であり、夏の大根はスカスカで甘みやみずみずしさはありません。

ただ、手段として「有機農業」にすることはあります。

有機農業特有の方法、「命の選別システム」です。

農薬や肥料に頼らずに野菜を育てることで、病害虫にやられる野菜はそのままにし、強い野菜だけを収穫する方法があります。

ユウ

虫食いされるほど美味しいのではなく、畑では弱い個体から虫に食われてしまうんですね…。

弱いブロッコリーと健康なブロッコリー

引用元:著書「キレイゴト抜きの農業論」p16

有機だからこそ美味しいのではなく、旬や品種、鮮度、さらには選抜され生き残った野菜だからこそ美味しいのです。

デメリット4.害虫などの持ち込みあり

当たり前ですが、農薬を控えて野菜を育てると、病虫害が増えます。

ユウ

有機をスタートすると、周りの農家に迷惑をかけることがあります…。

なので、有機野菜で特に葉野菜は虫がついていることがほとんど。

スーパーの普通の野菜は虫がついていることがないので、はじめて有機野菜を食べる人は驚くかもしれません。

しかし、安心してください。

有機野菜もスーパーの野菜と同様に流水でしっかり洗い流すだけでOKです。

ユウ

僕も野菜宅配をスタートした際は気になって、坂ノ途中さんに質問したことがあります!

坂ノ途中での野菜の洗い方

土付き野菜が多いこともあるので、少し丁寧に洗うレベルです。

>>野菜のサブスク「坂ノ途中」を使ってみたレビューはこちら

デメリット5.有機野菜だから環境に良いはウソ

無農薬野菜の二酸化炭素の排出量違い

引用元:「シリーズ21世紀の農学 地球温暖化問題への農学の挑戦」(日本農学会編)

お米作りで除草剤をへらすため、紙マルチ栽培という技術があります。

紙マルチ栽培とは?

田んぼを紙で覆うことで光を遮り、稲の間に雑草が増えないようにする農法。

一見、紙を使うだけなので水に溶けるし環境に良いと思いますよね。

しかし実際は、他の農法よりも二酸化炭素の排出量が多いことが分かっています。

農園レベルで環境に良くても、紙の製造工程でたくさんの二酸化炭素を発生するからです。

ユウ

オーガニック=エコは意味がつながらないんですね!

有機野菜は意味ない?2022年から要注目の野菜宅配サービス3選をご紹介

一人暮らしにおすすめの野菜宅配

2022年以降、要注目の有機野菜の宅配サービスを3つ紹介します。

  • 坂ノ途中
  • オイシックス
  • 食べチョク

順番にサクサク解説していきますね。

坂ノ途中は認証より徹底的に農業の持続可能性を追求している

坂ノ途中はオーガニックや無農薬ではなく、持続可能であるかないかをこだわっている野菜宅配サービスです。

ユウ

野菜がおいしいのはもちろん、「100年先もつづく農業を」というコンセプトに大きな共感が生まれています!

たまごかけご飯
平飼いたまごかけご飯
ゴーヤーチャンプル
おいしいゴーヤのチャンプル

以下記事で詳しくレビューしていますので、よろしければご参考まで。

オイシックスは食材宅配サービスで大きな影響力を発揮

オイシックスは2020年以降最も伸びた食材宅配サービスです。

ユウ

2021年3月期決算で売上高は前年比40.9%増でした!

僕も利用していますが、ミールキットはもちろん野菜が新鮮です。

ミールキット
そぼろと野菜のビビンバミールキット
オイシックスのトマト
プチトマト

2022年以降も伸びる可能性が高く、最近ではヴィーガン専用のミールキットも発売しています。

食べチョクは直接農家から発送させることで圧倒的に新鮮

食べチョクは農家と消費者を直接つなぐサービスです。

ユウ

食べチョクはSNSやメディア発信で知名度が上がっています!

生産者とチョクで繋がれるので、超新鮮でおいしい野菜をダイレクトに届けることができます。

以下の記事で、アンケート調査をして食べチョクコンシェルジュをがっつりレビューしています。

よろしければご参考に。

まとめ:有機野菜のデメリットを理解してサステナブルな食生活を

今回は有機野菜のデメリットを5つ解説してきました。

オーガニックはイメージが先行しがちですが、事実や科学を理解するのが大切です。

ユウ

有機野菜をきっかけに野菜の旬を大切にしたり、持続可能性を考えるきっかけになったり。

ぜひデメリットを理解しつつおいしくてサステナブルな野菜を楽しみましょう。

今回は以上となります!

読みたい場所をタップ